授業料のご案内
小学生コースは授業料が0円!!
学年 | 曜日 | 時間 | 科目 | 年間教材費 | 諸経費 |
---|---|---|---|---|---|
小学4年 | 水 | 16:50~18:25 | 算数・国語 | 6,000円 | 500円/月 (3月と9月に 3,000円ずつ 集金します。) |
小学5年 | 月・木 | 16:50~18:25 |
英語・算数・国語 | 8,000円 | |
小学6年 | 火・金 | 16:50~18:25 |
英語・算数・国語 | 8,000円 | |
16:50~19:10 | 英語・算数・国語・理科・社会 | 12,000円 |
入塾の流れ
- 1
- お電話にて入塾テストの予約をしてください。
受付時間/14:30~19:00 電話番号/0586-77-9996(浅野校)

- 2
- 希望される日時でテストを受けることができます。
事前の予約が必要となります。テスト科目 小学生:算数・国語
中学生:英語・数学

- 3
- 指定された日時で補習指導を受けたあと、クラス授業に参加します。
体験入塾について
-
-
栄朋塾では、入塾を検討されている生徒さんに対して体験入塾を行っています。
実際の授業を体験していただくことで、教室の雰囲気や担当教師との相性などを知ることが出来ます。
体験入塾については随時受け付けております。
お電話もしくはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。お電話でのお問い合わせはこちらから
0586-77-9996(浅野校)
メールでのお問い合わせはこちらから
栄朋塾は、小学生コースは
月額の授業料が無料!!
どうして授業料が無料なの?

「小学生のうちから学習習慣を身に付け、子どもたちの基礎学力を向上させたい」という想いがあったからです。

中学生になって入塾してくる子どもの基礎学力がかなり低下してきているとのことで、
中学生の学習内容を理解させ定着させることに塾も生徒も大変な苦労を強いられるという現実がありました。
「一人でも多くの小学生に通塾してもらいたい」
「じっくり時間をかけて小学校で学ぶ内容の理解を深めてもらいたい」
という想いから、月額の授業料を0円にしました。
思惑通り、徐々にではありますが塾の指導が小学生の学力向上につながってきました。
栄朋塾では早くから学習習慣を身に付け、
基礎学力を向上させます!
※諸経費(補修費・成績管理費・通信費・冷暖房費)として月額500円をいただいております。
※諸経費は3月・9月に6か月分(3,000円)を集金させていただきます。
授業の進め方
栄朋塾では、教科書の内容に沿って学校で習うより前に塾で学習をするという予習の形を取っています。
黒板を使って全員が同じ講義を受けています。
塾での授業
塾での小テスト・まとめテスト
学校での授業(復習)
各教科の授業の流れ
-
算数
- ノートのチェック
- 計算の宿題チェック
- 基本例題の説明
- 問題の演習
- 演習問題の解説
- (直し・補習)
-
国語
- 漢字の宿題チェック・
ノートのチェック - 漢字テスト
- 文章の読解・
文法的内容の説明 - 問題の演習
- 演習問題の解説
- (直し)
- 漢字の宿題チェック・
-
理科・社会
- ノートのチェック
- 知識確認の小テスト
- 新しい内容の説明
- 問題の演習
- 演習問題の解説
- (直し)
塾での取り組み
-
①ノートをしっかり書けるようにする
「字をていねいに書く」ことはもちろん、「途中の四季や考え方を順序良くまとめて書く」ことも中学・高校では大切になってきます。
時にはもう一度書き直してもらうということもしながら根気強く指導しています。 -
②集中力を養う
授業の中に「問題を解く」「説明を聞く」「発言する」の3つをバランスよく取り入れています。一人ひとりが積極的に授業に参加する雰囲気を作り上げ、勉強に集中するための力を養っていきます。
-
③家庭での勉強習慣を身につける
中学校に向け、自宅でも勉強の時間を取る習慣は必要になります。毎回宿題を出すことにより、家庭での勉強習慣を養います。
-
④日常の習慣を身につける
学習面だけでなく、「あいさつ」「返事」「授業中の返答」「忘れ物をしない」「整理整頓」など、日常生活に大切な行動についても指導しています。
-
⑤自分で考える・行動する学習
生徒自ら「自分に足りないものの発見」や「新しい内容に対する興味・疑問」を考えてもらい、解決に向けて行動できるよう指導しています。これができるようになると、自然と学力は向上します。
-
⑥粘り強く学習する
分からない問題はノートやテストで明らかになります。一度の説明で理解できないことはもう一度説明を求める必要があります。補習や追試という形でその流れを導いていきます。
宿題について
個人差がありますので早く終わってしまう生徒もいれば、40分以上かかってしまう生徒もいます。特にいつも40分以上の時間がかかってしまう場合はすぐに塾までお知らせください。
宿題内容
国語:漢字10字~20字(20分)、意味調べ(10分)
理科・社会:授業の中でチェックしたところを覚える→自己テスト(30分)
【わからない問題を子どもがお父さんやお母さんに質問した場合】
A:気持ちと時間にゆとりがありましたら、一緒に考えて答えまで導いてあげてください。
B:「塾の先生に質問しなさい」と言ってあげてください。
→・授業前に時間があれば、個人的に担当の先生に質問をする。
・授業の最初に全員に対して質問の有無を確かめます。そこで、手を挙げて質問する。
追試・補習
また、「補習がたくさんあって終わりきらない」「特に苦手としている科目や単元がある」「今よりもう少し難しい問題をやってみたい」という生徒については、水曜17:00~19:00、土曜14:00~16:30、月曜~土曜19:30~22:00の時間で特訓・補習をいたします。
ご希望の方は遠慮なくお申し出ください。
欠席の連絡
その時に、欠席された授業の補習を行いますので、その予定を入れてください。
尚、補修の時間は19:30~(1.5時間程度)となります。
学習状況の報告
授業に参加する上で継続した問題(宿題をよく忘れる、テストがなかなか合格しないなど)をかかえている生徒には、お母さんやお父さんの協力が必要となります。
その旨を連絡帳に記す、あるいは電話にてご相談させていただきます。