苦手を克服して実力を伸ばし、
過去の自分を超えて進もう
志望校・難関校に合格するには、やらされているだけの学習ではなく、
生徒が自発的に学習することが必要です。
どんな生徒でも自発性を持っています。
自ら学習する喜びを知ったその生徒は驚くほど成長します。
栄朋塾では誰もが持つその芽を大切にし、実力を伸ばし、志望校合格を目指します。

授業料のご案内
学年 | 曜日 | 時間 | 科目 | 受講費用(月額) | 年間教材費 |
---|---|---|---|---|---|
中学1年 | 水・土 | 19:30~22:00 | 数学・国語・理科・社会・英語 | 18,000円 | 18,000円 |
中学2年 | 月・木 | 19:30~22:00 | 数学・国語・理科・社会・英語 | 18,000円 | 18,000円 |
中学3年 | 火・金 | 19:30~22:00 | 数学・国語・理科・社会・英語 | 19,000円 | 24,000円 |
※中学3年生は2学期以降授業時間が9時間/週になります。
※入塾金:全学年10,000円(紹介者カードを添えて申し込みをされた方は入塾金が5,000円になります。)
※兄弟姉妹割引:2,000円/月
※料金はすべて税込価格です。
志望校判定模試
中学1年・2年(年2回) | 4,000円/1回(税込) |
---|---|
中学3年(年2回) | 4,000円/1回(税込) |
入塾の流れ
- 1
- お電話にて入塾テストの予約をしてください。
受付時間/14:30~19:00 電話番号/0586-77-9996(浅野校)

- 2
- 希望される日時でテストを受けることができます。
事前の予約が必要となります。テスト科目 小学生:算数・国語
中学生:英語・数学

- 3
- 指定された日時で補習指導を受けたあと、クラス授業に参加します。
体験入塾について
-
-
栄朋塾では、入塾を検討されている生徒さんに対して体験入塾を行っています。
実際の授業を体験していただくことで、教室の雰囲気や担当教師との相性などを知ることが出来ます。
体験入塾については随時受け付けております。
お電話もしくはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。お電話でのお問い合わせはこちらから
0586-77-9996(浅野校)
メールでのお問い合わせはこちらから
中学生コースの授業について
授業の進め方
栄朋塾の授業では、教科書の内容にそって、学校よりも早く学習するという形を取っています。
塾の授業で基礎を身に付ける
学校の授業で復習する
塾のテスト対策の授業で基礎となる部分をもう一度確認。そして応用力を身に付ける。
テスト学習の時に、もう一度自分で理解できないところがあれば質問する。
社会の授業については予習という形式の授業は行わず、以下のように進めていきます。
テスト学習の時に対策テストを行います。
対策テストに合格できなかった生徒は追試等の指導をしていきます。
一度話を聞いただけでは理解することはできません。
勉強に対する前向きな気持ちを持ちつつ、同じところを塾と学校で繰り返し学習することで、
より確実な実力を身につけていくことができます。
1回の授業の流れ
1
ノートチェック・小テストなど
-
- 授業内容をしっかり理解できているのか、また宿題はしっかりやってあるのかを確認するために、毎回の授業の最初にノートチェックと小テストを行います。

2
基本の説明の後、演習問題を解いて解説まで
授業の中でできる限り多くの演習問題にチャレンジすることで、問題に出されやすい重要なポイントや考え方を生徒たちにしっかりとつかませて、それを確実に身につかせようと考えています。

3
追試・補習など
-
- 授業の最初に毎回行う小テストは「これだけはしっかり覚えておいてほしい」という重要なポイントです。そのため、小テストで不合格となった生徒については授業後に残ってもらい、合格するまで追試を受けてもらいます。
また、授業の初めにノートをチェックして、しっかり理解できているのかを担当の先生が確認します、その際にしっかり理解できていないと判断された場合には授業後に残ってもらい、補習という形で個人的にもう一度細かく指導します。
その日のうちに追試や補習がすまない場合は翌日以降に日時を設定します。
宿題の出し方
授業時間内だけでは、どうしても問題演習が足りない場合があります。また、家に帰ってもう一度復習して覚えてもらいたいこともあります。
そのため、塾では毎回宿題を出しています。しかし、生徒たちは塾から帰ってから学校の宿題もしなければなりません。塾で宿題を多く出しすぎると、学校の宿題がおろそかになってしまうというおそれがあります。
高校受験においては内申書というものが非常に大事になっているので、学校の宿題はしっかり提出しなければなりません。そこで、宿題は多すぎず少なすぎず、常に適度な量で出す必要があります。
この適度な量というのがとても難しい問題ですが、宿題は各教科30分以内でできる量として出しています。
常に適度な宿題の量を把握するために「学校の宿題はどの程度出しているのか」「塾や学校の宿題にどのくらい時間がかかったのか」ということを生徒たちとこまめに話し合っていき宿題がうまく機能するように努めています。
テスト対策
- 通常授業(週2回)
(予習の授業) - ①テスト対策(週2回)
(発表前2週間) - ②テスト学習(毎日)
(発表後1週間) - 通常授業(週2回)
(予習の授業)
学校の定期テストの範囲の発表は通常1週間前にされます。この期間の勉強の仕方がテストの結果に大きく影響するといっても過言ではないと思います。
しかし、「1週間だけでは十分に復習できていない…」「いざ勉強をしようとしても自宅ではいろいろ誘惑も多く、しっかりと自己管理して勉強に集中できない…」というのが現実のようです。
そこで栄朋塾では定期テストの3週間前に予習授業を止めることでテスト対策・テスト学習の期間を十分にとり、この期間中に次のようなことをおこなって生徒一人ひとりが充実したテスト期間を過ごせるようにと考えています。
●テスト対策の授業
●テスト勉強の仕方の指導
●テスト範囲発表後、範囲ごとに特訓の授業(科目によっては追試までおこないます)
●自習・質問
●過去問などのプリントの配布
テスト対策では、それぞれの教室を必ず1人以上の先生が監督して、わからないところがあれば自由に質問することができます。
また、テスト対策期間中(約3週間)の日程は次の通りになります。
-
①テスト対策期間(テスト範囲発表前2週間)
1年生:水曜・土曜
2年生:月曜・木曜
3年生:火曜・金曜・(土曜は2学期から)
それぞれ19:30~22:30 -
②テスト学習期間(テスト範囲発表後1週間)
全学年毎日実施
月曜~金曜 19:30~22:30
土曜・日曜・祝日 13:00~19:00
※各中学校のテスト日によって変更になる場合があります。予定表に従って通塾してください。
※曜日や時間の都合がつかない日は、申し出ていただければ変更いたします。
ベスト賞について
「定期テストで自己ベストの順位がとれた」「各学校の1学年の人数の5%以内の順位がとれた」「内申点の合計が前学期より3上がった」という生徒には図書券を贈呈します。勉強のモチベーションを上げるための一つとしてもらいたいと考えております。
特訓について
ある特定の教科・単元に関して特に苦手意識があるという生徒に対し、特訓という制度を設けています。週2日の授業以外の曜日で行いますので、必要性を感じる時は遠慮なくご相談ください。
また、こちらで気になる生徒につきましては声をかけて補習に来てもらいますので、その際はプリントでご案内します。
夏期講習
夏休みの間は、1年生と2年生は定期テスト対策の時間をつくるため予習を中心に進みます。
中3生は志望校合格に向けて、本格的な受験勉強が始まっていきます。夏休みは1・2年生の総復習を行い、基礎力を固めます。
※中3については月曜~土曜の14:00~18:00まで授業を行います。
実力模試
中学1・2年については夏・冬と年に2回、中学3年については9月・1月の年に2回、実力模試を受けてもらいます。
現在、自分がどの程度の実力を身に付けているのか、自分の実力がどのように推移してきているのかをしっかりと把握して、自分自身を知ることは大切なことです。その時、着実に実力が伸びてきているということが1つの結果として出てこれば、本人のやる気を引き起こし、勉強に対する積極的な気持ちを促すことも期待できます。
また、自分が苦手としているのはどこなのかということが分かれば、これからの勉強の対策も立てやすくなります。
保護者会
夏と冬に年2回の予定で保護者会を設けております。
塾の成績や前述の模擬テストの結果を参考にしながら、私たちの普段感じていることやアドバイスなどをお話したいと思っております。また、保護者の方々のご意見、ご要望などを伺い、より一層の指導強化をはかりたく思っております。
送迎について
登校と下校の重複する19:00~19:30、21:40~22:00の時間帯は、塾周辺の道路が大変混雑いたします。一般車両の通行や周辺にお住いの方々にご迷惑をおかけすることのないよう、またお子様の通塾の安全を確保する意味におきましても下記の通りご協力くださいますようお願い申し上げます。
①19:00~19:30の時間帯に塾南側の道路(自主規制ゾーン)での乗り降りは、道路事情を判断していただき、混雑時にはお控えください。
②お子様のお迎えは、授業・補習・追試の指導後事務室より各ご家庭に生徒より電話をかけてもらいますので、電話がありましたらその後迎えにお越しください。
③塾の北のセブンイレブンさんの駐車場は送りの降り場として使用させていただけるようにお願いしてありますのでご利用ください。迎えの時は利用できません。

保護者の皆様へのお願い
生徒たちが自宅でしっかりと勉強できているのかということは私たちにとって大変気にかかる点です。
もし、家庭での勉強などの様子で気がかりなところがございましたら、すぐに塾へ電話をしていただいてご相談ください。
どんな些細なことでも、私たちと生徒がお互いに理解し合う手助けになれると思います。
塾に対する不満など何でも結構です。ご遠慮なくお電話をおかけください。